5月の教室

昨年同様に緊急事態宣言下でした。成人の漢字部、四文字課題でもある”五月節句”には、子どもたちの1年間の成長を感じ嬉しく思いました。一方、六文字の”歳月人を待たず”とはこのコロナ禍に少し焦ってしまいます。特別なことは何もできずに目の前の課題をこなすのみの毎日ですから。まぁ、それで良いと思えばありがたいことで、今月もコツコツと書いては直し、無事に全員の作品を提出できました。
1週目と2週目で預かった作品のうち良い方を残し、もう片方に赤字を入れて、3週目の清書に臨みました。下の”古都”の3連写真で明らかなように、赤字入れした一枚をよく見て直されたところに注意して書くと、驚くほど上手に書けるようになっています。毎回この繰り返しなので「書く」前にまずよく「見る」「聞く」が大事だということを常々伝えています。他の作品も左が3週目。素直な皆さんの上達は明らかで、楽しいです。
寒暖の差が激しく体調を崩しがちでしたが、少しの体調不良でもお休みしていただいたおかげで、誰も大事に至らず、元気です。まだまだ油断せず、感染対策を行ってのレッスンは続きます。

最近、子どもたちから「疲れた」という言葉をよく聞きます。来てすぐ疲れていることもあれば、一枚書いただけでもう書けない!とか。原因はそれぞれで、体力的か精神的かもそれぞれかと思います。

なので、明らかに汗をかいている時用に塩分チャージタブレット、脳にブドウ糖が足りずに集中できてない時用には飴を用意して、塩分&糖分補給を可能にしています。が、水筒は各自で用意してください🙏また好みの飴が有れば持参しても構いません。

5月の最終日からは、6月課題に入りました。2年生がひとり、16時から見学&体験に訪れ、即入会しました。来月からよろしくお願いします。

☆たみ習字教室☆都筑ふれあいの丘クラス

2019年4月2日開講の教室です 場所は都筑ふれあいの丘駅から徒歩5分 見花山ビル4階の会議室にて 毎週火曜日15.16.17時〜開講中 入会案内より詳細をご覧ください

0コメント

  • 1000 / 1000